やきとりおいしい

FC2から移転しました

ポケモン対戦オフを運営しよう!~運営のための前準備~

運営新規参入の際にあったら便利かな~って思ったので自分の経験をまとめる意味合いでもまとめておこうと思い立ちました。

現在、ポケモン対戦オフを運営する人たちの年齢層が上がってきており、若者の新規参入が割と重要な関心ごとになっています。しかしながら、オフ主催って何したらいいかわかんねえ…って人は大勢いると思いますし、不安な人も多いと思います。

そのような若者を含めて、新しくオフを開きたい!って人が少しでも増えてほしいですし、そのような人たちの少しでも助けになれば幸いです。

情報が足らない部分は書き足していくつもりなので、永久保存版として活用されていくことを願っております。

対戦オフ開催までの大まかな流れ

急に対戦オフをやろうと思っても何したらいいのか、いつから準備するのかというのはぼんやりとしかわからんという人は多いと思います。まずは大まかにオフ開催までの流れを確認しましょう。

f:id:tori_toritorin:20180217154530p:plain

大まかな流れはこんな感じです。

それでは対戦オフ開催に向けて、詳しく見ていきましょう!

スタッフを集めよう!

まずは気心の知れた友人を数名確保しておきます。やはり相談相手が多いに越したことはありません。

次に、他のオフで主催をしている人や、運営を経験しているスタッフを当たります。

人脈をたくさん持っている人がいれば後の項目で紹介する参加者募集が非常にやりやすくなるほか、運営の勝手がわかっているので当日の不慮のアクシデントにも対応しやすくなります。オフに出てくる人はTwitterをしている人が比較的多いので、そちらからコンタクトを取るのがいいでしょう。

あとは自身がオフ会場の雰囲気に慣れておく意味も含めて、対戦オフにいくつか参加しておくのがベストです。自分から人脈を作るというのも必要なことです。

会場を押さえよう!

基本的に、対戦オフ会場は公民館といった公共の設備を借りることになります。

f:id:tori_toritorin:20180211150507p:plain

こんな感じで利用情報を確認して、丸一日空いている日を探します。

基本的に2ヵ月、3ヵ月先でないと週末は空いていないので、早めに押さえることを心がけましょう。ネットで予約できる会場や、直接予約を取りに行く会場など多岐にわたりますので、気を付けましょう。

案内記事を作成しよう!

対戦オフに関する要項を作成しましょう。

いきなり何を書いたらいいかなんてのは非常に難しいと思いますので、例を出しておこうと思います。

第7回あめおふ!告知 - あめおふ!

くらうでぃあさんが主催する「あめおふ!」という対戦オフの記事です。

無断で載せてごめんな!

第9回関西シングルFESTA 要項 - 関西シングルFESTA 運営ブログ

あとは僕も運営に参加している対戦オフの記事です

載せさせて!いいよ!こちらは許可をもらいました!

 

会場について、当日のおおまかな日程、ルールや注意事項を書いていきます。

運営する人によっては既存の記事をコピペする場合もありますが、時期によってルールが多少変わっていたりするので、そのあたりはよく確認しておきましょう。

参加者を募集しよう!

前述の通り、ポケモンオフに出る人は昨今のオフ運営の性質も一因ですがTwitterを利用している場合が多いです。

先程書いた案内記事をツイートすることでオフの存在を知ってもらいましょう。

ただ、拡散力のこともあるので、スタッフやよくオフに参加している人、動画を公開している人などに広めてもらうのが手っ取り早い方法です。

参加の申請は先程の案内記事とは別に、参加申請用の記事を用意しておくといいでしょう。

第44回委員会オフ 参加申請記事 - ポケモン委員会 新・大阪支部 (委員会オフ)

またしても無断で載せてごめんな!!

案内記事と相互にリンクを貼っておいて、参加者が両方見やすいようにしておくのがいいと思います。この記事は貼ってないですが、右側の記事一覧から飛べるのでそちらを利用するのもアリです。

参加申請に関する注意事項を穴のないように記載しておきましょう。

以前は参加登録する場合、記事のコメント欄にコメントを残す方式が主流でしたが、現在は「Googleフォーム」を利用する場合が多いです。

第1回かのおふ♪ 参加申請フォーム

これは僕が普段作成している形式のものです。フォームを作成すると、

f:id:tori_toritorin:20180211154405p:plain

この画像の右上あたりの緑色のアイコンをクリックすることで、フォームに回答した人の一覧を見ることができるスプレッドシートが作成されます。

フォームやシートはいつでも確認できるよう、ブックマークしておくといいでしょう。

f:id:tori_toritorin:20180211154711p:plain

シート自体はExcelのようなものです。関数も使えるし、ソートやフィルタをかけることも可能です。

参加形式でフィルタできるようにしておくことが望ましいと思いますが、いきなりこんなんわからんわって場合は、こっち方面に強そうな人を2人くらいスタッフに入れておくといいでしょう。

さて、あとは参加者がわらわらとこのシートを埋めるのを眺めながら参加締切時間を楽しみにしましょう。

名簿を作ろう!

参加を閉め切ったら、まずはシートを丸々Excelにコピペします。

そして、フィルタとソートを駆使して、「対戦参加者一覧」と「見学参加者一覧」を作成しましょう。

50音順のリストにしておかないと、当日の受付で手間取ることになります。

一覧ができたら、受付用2枚、最終確認用に1枚程度用意しておけば安心です。

名札を作ろう!

オプションです。あると便利。

名札ケースや、名札に使う印刷用紙はAmazonなどでお求めになってください。

デザイン等にこだわるのであれば、「ラベル屋さん」というフリーソフトがあります。

検索すれば出てくるので、ダウンロードして使いましょう。

デザインだけして、印刷業者に発注するのもひとつの方法です。同人誌とか作ってる人が詳しく知っているので、相談してみましょう。

スタッフで最終打ち合わせをしよう!

当日誰がどのように動くかの割り振りをしておきましょう。

会場設営は全員でするにしても、受付や案内、交通整理などは分担しておくのが望ましいでしょう。

 

今回の記事はこの辺にしておきましょう!

オフ当日の運営については予選の対戦方式ごとでまた後日まとめたいと思っていますので、気長にお待ちください…

 

ブロック予選、スイスドロー予選の前日から当日にかけての運営についてまとめました

oishi-yakitori.hatenablog.com

oishi-yakitori.hatenablog.com